滑り止め工事であなたの足元に安心をお届け
滑り止め工事のサービス概要
静岡県浜松市近郊で業歴30年以上の実績を持つ「イソズミ設備」が施工する滑り止め工事についてを紹介します。
マンションのエントランスやデパートなどの床面に足を取られ、ヒヤリとした経験はありませんか?
こういった場所で使用されることが多いタイルや床は、水に濡れるととても滑りやすく、雨の日などは転倒には注意が必要です。
イソズミ設備はJIS規格に基づいて滑り止め加工を施工し、転倒や転落の事故を防止しています。足元の安心をあなたに届けるのが、私たちの使命です。
滑り止め工事が必要な4つの理由
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
イソズミ設備ではJIS規格に基づいて滑り止め工事を行います!
平成24年に改正された「バリアフリー新法」という法律で、足元の滑りやすさを判断するための具体的な測定方法が定められていることをご存知ですか。JIS規格による測定方法を用い、その結果をC.S.R(Coefficient of Slip.Resistance)に基づいて評価するようになったため、法律の基準を満たした防滑対策が行われているどうかが的確に判断できるようになったのです。
イソズミ設備では、このJISに基づいた基準で床の滑りやすさを測定し、しっかり防滑工事を行うことで、安心かつ安全な床面を実現しています。また、滑らない床面にしたいというニーズにも応えるため、床材の風合いを活かして滑り止めを実現する「クリアグリップ」と、工場や病院など事故を防ぎたい場所の滑り止めに最適な「カパラグリップ」という製品を使用しています。質の高い確かな製品とJIS規格による測定方法を採用した防滑工事によって、様々な床面をすべての方が安心して歩ける床面に生まれ変わらせています。
「エコ製品」としてのクリアグリップ、カパラグリップ
クリアグリップ、カパラグリップは、廃日本瓦や陶器片を破砕しリサイクルした製品です。地球環境にも配慮したエコ製品としての特長もあります。